構造化学サポートページ
このページは東京大学で中田が持っている、構造化学のためのサポートページである。
2021年度ノート
2018年度Quizとその答
- 解答用紙
- 1回目Quiz, 1回目答 ブラウン運動の観察 水素原子の輝線
- 2回目Quiz, 2回目答 V字型二重スリットによる電子波干渉実験 -「波動/粒子の二重性」の不思議の実証を一歩進める-
- 3回目Quiz, 3回目答
外村先生による電子の二重スリット干渉実験
外村先生による電子の二重スリット干渉実験(解説付き)
外村先生による電子の二重スリット干渉実験(解説付き)
単一フォトン二重スリット干渉実験(解説付き)
Dr. Quantum(二重スリット実験のアニメ)
- 4回目Quiz, 4回目答
- 5回目Quiz, 5回目答
- 6回目Quiz, 6回目答
- 7回目Quiz, 7回目答
二次元井戸の波動関数のプロット,
3次元のラプラシアンの極座標への変換をsympyで
- 8回目Quiz, 8回目答
- 9回目Quiz, 9回目答
- 10回目Quiz, 10回目答 9/10回めのマインドマップ
- 11回目Quiz, 11回目答
- 12回目Quiz, 12回目答
分子軌道の生成アニメーション
- Ne2分子
- LiH分子(cf. 教科書 p.175 図10.2)
- HF分子 (cf. 教科書 p.177 図10.6)
- CO分子 (cf. 教科書 p.179 図10.9)
- Zn2分子
教科書は、「量子化学―基礎からのアプローチ」真船 文隆著を用いる
Nakata Maho